こば歯科・矯正歯科クリニックでは矯正歯科[歯並び治療] を専門とした歯科医師が常勤しております。
また、現在2人の子供を子育て中のママさんドクターです。女性ならではのきめ細やかで丁寧なカウンセリングや、ドクター自身も実際に矯正治療の経験があり、治療中の痛みなども理解しております。患者さま目線での治療を行いますので、歯並びでお悩みの方はまずは、お気軽にご相談下さい。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
「矯正治療の初診相談(カウンセリング)」を必ず受けて頂きます。
初診相談は完全予約制とさせて頂いております。時間は30分程度取らせて頂きます。
初診相談は、まず、「歯並びで一番気になっている事・一番治したい事」をお伺いします。
その後、口腔内診査を行い、矯正歯科医からの視点で現状の咬み合わせをご説明します。
患者様お一人、お一人に合った治療時期・治療方法を御提案させていただきます。
初診相談の説明でご理解・ご納得いただきましたら、矯正治療を始めるための「資料採得」の予約をお取り頂きます。もちろん、ご自宅に戻って再度、ご検討頂いたり、ご家族と検討頂いても構いません。
納得いくまでご質問下さい。
その後、「診断・説明」を経て治療開始となります。
STEP 1.
矯正歯科の初診相談(カウンセリング)
患者様のお口の現状をご説明します。
その時点で予想される治療方針・方法、治療期間、費用についてご説明させていただきます。
歯並びで気になることや不安なことなど、何でもご相談下さい。
STEP 2.
精密検査(レントゲン撮影/検査)
診断に必要なX線写真、模型、写真、問診などを行います。
この結果をもとに治療方針の立案を行います。
当院では歯科用X線CT診断装置を導入しております。
歯科用CTは今までのレントゲン撮影だけでは確認する事が出来なかった立体的な情報を得る事が出来るため、より正確で安全な治療計画を立案実行出来ます。
STEP 3.
ご説明
治療方針・方法を決定し、ご説明します。
患者様の年齢に応じた治療方法、治療期間、費用などを詳しくご説明いたします。
STEP 4.
矯正治療スタート(矯正装置装着/毎月の調整)
十分ご理解、ご納得いただいた上で治療を始めさせていただきます。
治療の途中でも遠慮なくご質問ください。
※症状や、治療内容によって治療期間、治療方法が異なります。
STEP 5.
保定期間/治療終了
後戻りを防ぐため、保定装置を使用いたします。
矯正治療が終わって、約2年間は保定のため数ヵ月に1 回の通院が必要です。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
「うちの子はどうやら、受け口みたい……」
「上の前歯が出ているので、口を閉じられず、いつも前歯が見えている」
お子様の歯並びについてお悩みのご家族の方はいませんか?
悪い噛み合わせをそのままにしておくと、実は将来にたくさんのリスクを抱え込むことになります。
お子さんの未来のために、治療効果の高い子ども時代に、矯正歯科治療を受けることをお勧めしています。
子どもの矯正はいつごろから始めればよいですか?
>>> 適切な開始時期はお子様の状態により異なるため、一度ご相談ください。
お子様の治療は、多くの場合2段階に分けて行います。
1期治療とは、乳歯と永久歯が混在している時期(混合歯列期)に行われる治療で、主に永久歯が並ぶ隙間の確保や、顎の骨が正しく成長するように誘導するなどの治療を行います。治療期間の目安は2~3年程度です。装置は側方拡大プレートやマウスピース矯正装置のような取り外し可能な装置や前方牽引装置、リンガルアーチなどの固定式の装置などがあります。
2期治療とは、すべて永久歯に生え変わった以降の時期(永久歯列期)に行われ緊密な歯並びとかみ合わせを作る治療です。装置は大人の矯正治療のように、ブラケット&ワイヤ装置やマウスピース矯正装置を使用します。
1期治療で永久歯が健やかにはえそろうための土台作りを行い、2期治療で完全な歯並びとかみ合わせを作りあげます。
1. よりキレイな歯並びを得る事ができる
あごの成長をバランスよく保つ小児矯正では、歯並びがより良く仕上がります。
2. 抜歯の可能性が減る
狭かったあごを広げたり、あごの成長を正しい形に促す事により、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。
3. 虫歯をつくらない
来院時には歯みがきチェック・ブラッシング指導など虫歯チェックもあわせて行います。
歯並びを良くすると同時に健康な歯を保ちましょう。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
こば歯科・矯正歯科クリニックでは、大人の方でもなるべく快適な治療を受けて頂ける様に装置の目立たない治療をご提案致しております。
歯ぐきが健康なら、矯正治療に問題はありません!
大人になってから矯正治療を始められる方も沢山いらっしゃいます。
今まで、
「歯並びが気になるけれど、どうすれば良いかわからない…」
「歯並びは良くないけど矯正するほどでもないかな…」などと思われていた方は、沢山いらっしゃる事と思います。自己判断ではなく、一度、専門家による矯正相談を受けて頂きたいと思います。
最近では、就職活動の方や接客業の方など、人に対する印象が重要視される環境にいらっしゃる多くの方が矯正治療を受けられています。美しく並んだ歯ならびは、周りに印象も良くなり、人生に大きなプラスになります。
「老化は口元から」とよく言われます。
また、審美的要素も重要ですが、しっかり咬めるという機能的要素がご自身の健康に影響してくるのです。歯並びがよくなると、結果的に虫歯や歯周病のリスクが減ることで将来入れ歯をせずに済む可能性が高くなります。
まずは、歯並びをチェックしましょう!
【目立たない矯正】
成人の方でも安心!
セルフライゲーションブラケット
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、アライナーと呼ばれるマウスピースをご自身で着け外しして歯を動かしますので、食事や歯磨きの時は取り外すことが可能なため、非常に衛生的で虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことが可能です。
また、アライナーは透明ですので、着けていてもほとんど目立ちません。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は取り外し可能な矯正装置ですが、原則として1日中装着する必要があります。
食事・歯磨きの時はアライナー(マウスピース)を外していただいて構いませんが、1日21時間以上(理想的には22時間)の装着が必要です。
装着時間が短いと、装置が合わなくなりアライナーの再作製が必要になったり、治療が予定通り進まず、治療期間が伸びる原因になります。
また、子供から大人まで対応していますが、すべての症例に適応可能なわけではありません。
場合によっては、ブラケット装置と組み合わせて治療を行う場合や、アライナー(マウスピース)では治療できない場合もあります。
当院ではデジタル口腔内3DスキャナーiTero element(アイテロ エレメント)を導入しています。
マウスピースの材料は厚生労働省に医療材料として認められ、薬事承認されていますが、カスタムメイドされたアライナーは薬機法上雑品という扱いとなり、薬機法対象外となります。
そのため、医薬品副作用被害救済給付の対象とならないこともあります。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
「私の歯並びは?」
「子供の歯並びは?」
と思われたら、見て分かる歯並びチェックテストと、習慣チェックテストをしてみましょう!
習慣チェックテストでは、歯並びを悪くしている以外な習慣を発見できます!
□ ガタガタ・八重歯
□ すきっ歯
□ 前歯が閉じない
□ 下の前歯が見えない
□ すれ違い咬み合わせ
□ 出っ歯
□ 受け口
□上下の前歯(顎の骨)が出ている
①・②の項目の中で該当項目のあった場合は、矯正治療が必要な歯並びです。
まずは歯並び相談を受けていただくことをお勧めします。
特にお子様(永久歯が生え揃う前)の場合は、早く治療を行って頂くことをお勧めします。
• 矯正装置を装着すると今まで以上に口の中が不潔になりやすく、虫歯、歯肉の病気などの原因になりますので、食事の後は必ず歯を磨いてください。
・個人差がありますが、装置装着に伴い痛みや違和感が生じることがあります。
• 個人差がありますが、歯に矯正力をかけることで歯根吸収や歯肉退縮が生じることがあります。
• 矯正治療終了後は、後戻りを防ぐために約2年間「保定」を行います。 保定期間終了後も歯並び・かみ合わせのわずかな変化は一生続きます。これは、「後戻り」とは異なる「経年的な変化」と言えます。(矯正治療の経験がない場合でも起こります。)
こば歯科・矯正歯科クリニックの
※2023年11月より以下の料金内容に改定(全て税込表記)
相談料 | 2,200円 |
検査・診断料 | 55,000円 |
診察料 (マウスピース型矯正 診察料) |
4,400円 (3,300円) |
子どもの治療(乳歯列・混合歯列期) | 330,000円 |
子供の治療(マウスピース型) | 440,000円 |
大人のワイヤー型治療(永久歯列期) (※但し、子供の治療からの継続の場合は) |
770,000円 (440,000円) |
マウスピース型矯正(インビザライン) |
880,000円 |
※抜歯・インプラント施術料は別途必要となります。詳しくは、来院時にご説明致します。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)はすべての症例に適応可能なわけではありません。場合によっては、ブラケット装置と組み合わせて治療を行う場合や、アライナー(マウスピース)では治療できない場合もあります。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。