こば歯科・矯正歯科クリニックでは矯正歯科[歯並び治療] を専門とした歯科医師が常勤しております。
また、現在2人の子供を子育て中のママさんドクターです。女性ならではのきめ細やかで丁寧なカウンセリングや、ドクター自身も実際に矯正治療の経験があり、治療中の痛みなども理解しております。患者さま目線での治療を行いますので、歯並びでお悩みの方はまずは、お気軽にご相談下さい。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
「矯正治療の初診相談(カウンセリング)」を必ず受けて頂きます。
初診相談は完全予約制とさせて頂いております。時間は30分程度取らせて頂きます。
初診相談は、まず、「歯並びで一番気になっている事・一番治したい事」をお伺いします。
その後、口腔内診査を行い、矯正歯科医からの視点で現状の咬み合わせをご説明します。
患者様お一人、お一人に合った治療時期・治療方法を御提案させていただきます。
初診相談の説明でご理解・ご納得いただきましたら、矯正治療を始めるための「資料採得」の予約をお取り頂きます。もちろん、ご自宅に戻って再度、ご検討頂いたり、ご家族と検討頂いても構いません。
納得いくまでご質問下さい。
その後、「診断・説明」を経て治療開始となります。
STEP 1.
矯正歯科の初診相談(カウンセリング)
患者様のお口の現状をご説明します。
その時点で予想される治療方針・方法、治療期間、費用についてご説明させていただきます。
歯並びで気になることや不安なことなど、何でもご相談下さい。
STEP 2.
精密検査(レントゲン撮影/検査)
診断に必要なX線写真、模型、写真、問診などを行います。
この結果をもとに治療方針の立案を行います。
当院では歯科用X線CT診断装置を導入しております。
歯科用CTは今までのレントゲン撮影だけでは確認する事が出来なかった立体的な情報を得る事が出来るため、より正確で安全な治療計画を立案実行出来ます。
STEP 3.
テキストテキスト
治療方針・方法を決定し、ご説明します。
患者様の年齢に応じた治療方法、治療期間、費用などを詳しくご説明いたします。
STEP 4.
矯正治療スタート(矯正装置装着/毎月の調整)
十分ご理解、ご納得いただいた上で治療を始めさせていただきます。
治療の途中でも遠慮なくご質問ください。
※症状や、治療内容によって治療期間、治療方法が異なります。
STEP 5.
保定期間/治療終了
後戻りを防ぐため、保定装置を使用いたします。
矯正治療が終わって、1 ~ 2 年間は保定のため数ヵ月に1 回の通院が必要です。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
「うちの子はどうやら、受け口みたい……」
「上の前歯が出ているので、口を閉じられず、いつも前歯が見えている」
お子様の歯並びについてお悩みのご家族の方はいませんか?
悪い噛み合わせをそのままにしておくと、実は将来にたくさんのリスクを抱え込むことになります。
お子さんの未来のために、治療効果の高い子ども時代に、矯正歯科治療を受けることをお勧めしています。
子どもの矯正はいつごろから始めればよいですか?
>>> 適切な開始時期はお子様の状態により異なるため、一度ご相談ください。
3歳前後で完成した乳歯列は、平均6~12歳の間に永久歯列に生え代わります。
この時期は骨格がダイナミックに変化する時期でもあります。
子供の矯正治療は、これら歯列や顎骨の成長発育による変化を利用して、適正な時期に適正な矯正力を加える事で不正な歯並びと咬み合わせを改善してゆく治療です。
1. よりキレイな歯並びを得る事ができる
あごの成長をバランスよく保つ小児矯正では、歯並びがより良く仕上がります。
2. 抜歯の可能性が減る
狭かったあごを広げたり、あごの成長を正しい形に促す事により、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。
3. 虫歯をつくらない
来院時には歯みがきチェック・ブラッシング指導など虫歯チェックもあわせて行います。
歯並びを良くすると同時に健康な歯を保ちましょう。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
こば歯科・矯正歯科クリニックでは、見た目が気になりだす中高生の矯正治療も、装置の目立たない快適な治療をして頂ける様にご提案します。
12 歳を過ぎても、大人から始めるのとでは、 効果が違ってくるのです!
この時期の矯正は、大人になってから始めるより、比較的簡単に進められます。成長段階の骨を効果的に矯正に活かすこともできるのです。
12 歳以上ともなれば永久歯が生え揃いますが、この時点で歯並びに乱れがある場合には固定式の装置でワイヤーを用いた治療をすることになります。これを2期治療(成人矯正)と言います。
中高生のお子様は、ちょうど大人へと成長中の時期です。大人になる直前に矯正治療を受ける、チャンスと言えます。
まずは、歯並びをチェックしましょう!
こば歯科・矯正歯科クリニックの
こば歯科・矯正歯科クリニックでは、大人の方でもなるべく快適な治療を受けて頂ける様に装置の目立たない治療をご提案致しております。
歯ぐきが健康なら、矯正治療に問題はありません!
大人になってから矯正治療を始められる方も沢山いらっしゃいます。
矯正治療は子供でなければ出来ないと思い込んでいる方もいらっしゃいますが、歯と歯ぐきが健康であれば、特に年齢制限はありません。
今まで、
「歯並びが気になるけれど、どうすれば良いかわからない…」
「歯並びは良くないけど矯正するほどでもないかな…」などと思われていた方は、沢山いらっしゃる事と思います。自己判断ではなく、一度、専門家による矯正相談を受けて頂きたいと思います。
最近では、就職活動の方や接客業の方など、人に対する印象が重要視される環境にいらっしゃる多くの方が矯正治療を受けられています。美しく並んだ歯ならびは、周りに印象も良くなり、人生に大きなプラスになります。
「老化は口元から」とよく言われます。
また、審美的要素も重要ですが、しっかり咬めるという機能的要素がご自身の健康に影響してくるのです。歯並びがよくなると、結果的に虫歯や歯周病のリスクが減ることで将来入れ歯をせずに済む可能性が高くなります。
まずは、歯並びをチェックしましょう!
【目立たない矯正】
成人の方でも安心!
セルフライゲーションブラケット
セルフライゲーションブラケットのうれしいポイント!!
★目立たない
★痛みが軽減
★治療期間の短縮
何と言っても、白いセラミックを用いた審美性に優れた矯正装置で、目立たないのが特徴です。
歯を動かすワイヤーは、従来の装置では細い針金、あるいはゴムを使ってブラケット(歯の表面に付ける装置)に固定していました。
セルフライゲーションブラケットは、従来のブラケットに比べてワイヤーとブラケット間の摩擦抵抗
(「フリクション」と言います)が軽減されることにより、スムーズに歯を移動させることができる様になりました。これにより歯の移動に伴う痛みが軽減し、治療期間を短縮することが可能になりました。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
「私の歯並びは?」
「子供の歯並びは?」
と思われたら、見て分かる歯並びチェックテストと、習慣チェックテストをしてみましょう!
習慣チェックテストでは、歯並びを悪くしている以外な習慣を発見できます!
□ ガタガタ・八重歯
□ すきっ歯
□ 前歯が閉じない
□ 下の前歯が見えない
□ すれ違い咬み合わせ
□ 出っ歯
□ 受け口
□上下の前歯(顎の骨)が出ている
①・②の項目の中で該当項目のあった場合は、矯正治療が必要な歯並びです。
まずは歯並び相談を受けていただくことをお勧めします。
特にお子様(永久歯が生え揃う前)の場合は、早く治療を行って頂くことをお勧めします。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
習慣チェックテストでは、見た目の悪い歯並びだけではなく、機能的に悪い歯並びを発見できたり、悪い歯並びにならない様に予防もできます。
□ 頬杖(ひじ突き)
□ 指しゃぶり
□ 爪をかむ
□ 舌を前に出す癖
□ うつ伏せ寝
□ 唇を咬む
□ 口呼吸(鼻呼吸が困難)・気が付くと口を開けている
□ 顎(あご)を動かすと音がする・顎が痛い
□ 口を開けにくい事がある
□ 咬めない
□ 発音に支障がある
なぜこんな項目が歯並びに関係があるのか、疑問に思われた方も多いと思います。
癖というのは、無意識にしてしまっている事が多く、頬杖や舌の癖は、矯正治療の何倍もの力が歯にかかり、気がついた時にはすでに歯並びが悪くなっていることが多い傾向にあります。
お子様の場合、成長途中のため症状が悪化しやすく、骨の成長方向にも影響が出てくる場合があります。そのまま成人になってると骨がその状態で固まってしまい、治療は複雑になってしまいます。
日常生活での習慣を気をつけるだけでも歯並び・咬み合わせが悪くなることを予防・軽減できます。顎に音がしたり、痛みがある場合、考えられるのは顎関節症(がくかんせつしょう)です。
これは、顎関節がスムーズに動かなくなり、関節が痛い、「クリッ」などの音が出る、口が開かないなどの症状が出る病気です。顎関節症を治す方法の1つとして、咬み合わせ良くするために矯正治療を行います。
こば歯科・矯正歯科クリニックの
※2019年10月より一部料金が変更になります。
相談料 | 2,000円 |
検査・診断料 | 50,000円 |
診察料 (マウスピース型矯正 診察料) |
4,500円 (3,000円) |
(以下、外税)
子どもの治療(乳歯列・混合歯列期) | 300,000円 |
大人の治療(永久歯列期)
審美ブラケット
※但し、子どもの治療からの継続の場合は |
600,000円
20,000円
300,000円 |
※マウスピース型矯正(インビザライン) |
800,000円 |
部分矯正(8歯まで) |
150,000円~ |
※抜歯・インプラント施術料は別途必要となります。詳しくは、来院時にご説明致します。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)はすべての症例に適応可能なわけではありません。場合によっては、ブラケット装置と組み合わせて治療を行う場合や、アライナー(マウスピース)では治療できない場合もあります。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。